2014/09/18

バスケ ルール塾① アン・スポーツマン・ライク・ファウル その2

アンスポーツマン・ライク・ファウル

規則の精神と目的を逸脱し、ボールに正当にプレイしていないと審判が判断したパーソナル・ファウルである。(身体接触があります


処罰は相手チームに2本のフリースローとその後のスローインが与えられる。



パーソナル・ファウルであっても


①ボールに正当にプレイしなかった

②故意的であった

③触れ合いの程度が激しかった


上記に該当するパーソナル・ファウルに関して、審判が主観的にルールを適用します。



さらに近年、追加されたオートマティックと称されるアンスポーツ・ライク・ファウルがあります。


これは速攻を出そうとする場面で、攻撃側プレーヤーとバスケットの間に防御側プレイヤーが一人も居ない状況で、阻止しようと防御側が攻撃側プレイヤーの後ろや横から接触を起こすと自動的に(オートマティック)アンスポーツマン・ライク・ファウルを適用するルールです。


この場合、触れ合いの程度は関係ありません。




オン・ザ・コートの審判としては


ゲーム・コントロールをしっかり考えて、適用することを考えていただきたいと思います。

流れの中で、うっかり触れ合ってしまったのか?
故意的に触れ合いを起こしたのか?
触れ合いはあったけど、攻撃側プレイヤーは関せずプレイを続け、得点が決まりそうなのか?
アンスポーツマンと判断して攻撃側プレイヤーがプレイをやめてしまったのか?
様々なその後の状況が起こるはずです。


さらにオートマティックの条件(攻撃側プレーヤーとバスケットの間に防御側プレイヤーが一人も居ない状況)には当たらないけれど、

激しい触れ合いを起こしてしまった場合、
相手を掴んでしまった場合
などもアンスポーツマン・ライクファウルを適用した方がスムーズなケースが多々あります。



試合の流れを感じ取り、適用することがよい判定に繋がります。




その他のアンスポーツマン・ライク・ファウルのケースとしては、


EX・・・・防御側に囲まれて、必要以上に肘を振り回して、危険な接触を起こすケース

EX・・・・ボールを持っていないプレイヤーを掴んだり、押したりするケース

EX・・・・相手のプレイヤーのユニフォームを激しく掴むケース



様々なケースを参考としてあげましたが、ルールの精神に基づいて最初の①、②、③の要件で判定を下すことが大切です。




補足ですが、以下の2点をルールとして関連して覚えておきましょう。


関連①・・・1人のプレイヤーにアンスポーツマン・ライク・ファウルが2回記録された場合、そのプレイヤーは失格、退場となります。但し、失格、退場の罰則はアンスポーツマン・ライク・ファウルの罰則だけ適用します


関連②・・・第1ピリオドが始まる前にアンスポーツマン・ライク・ファウルが適用された場合は、フリースローのみ行い、センター・サークルでのジャンプボールで第1ピリオドを開始します



次回はアンスポーツマン・ライク・ファウルの特殊な適用ケースについて、ご紹介します。